2021/6/14
皆さんこんにちは。8階病棟・透析室のNです。
8階病棟は主に腎臓内科、放射線科、歯科口腔外科、呼吸器内科の患者さんを担当しています。
8階病棟は透析室と統合され、今年で2年目となりました。より透析室との連携を強化し、継続した看護が行えるよう、日々コミュニケーションを大事に、看護を行っています。
また、個室や特別室があるため、様々な診療科の患者さんが入院しており、先生をはじめとした他職種との連携が欠かせません。
今年も新人看護師さんが4人、新たに配属となりました。新しい知識や技術を日々吸収しながら、一生懸命取り組んでいます。
今年一年、8階病棟・透析室の様子を発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
※写真は8階病棟からの朝日と、8階エレベーターホールからのみなとみらいの景色です。
2021/6/11
こんにちは。7D係長Oと7B係長Mです。
コロナ禍でしばらく開催できていなかった「師長・係長昇進&永年勤続を祝う会」を、昨年度と今年度の2年分まとめて開催しました!
2020年度師長に昇進された1名、2021年度係長に昇進された5名の方々、おめでとうございます。それぞれ縁がある同僚からのメッセージカードと花束が手渡されました。花束の色とりどりの花のように個性を発揮していただいて、私たちが目指す看護を実現できるよう、これからも共に頑張っていきましょう。
そして、永年勤続のお祝いは10年勤続4名、20年勤続3名、30年(スゴイ!!)勤続1名です。長きにわたり病院にご尽力頂きありがとうございます。これからも益々のご活躍をお祈りします。
ちなみに、お祝いとし某コーヒー屋さんのカードが送られました。いつかみんなでコーヒーブレイクできる日が来るといいな、と思っています。
このような素敵な管理者・先輩方とともに、コロナに負けずみなとの看護を盛り上げていきます!!
2021/6/10
こんにちは。認知症看護認定看護師のYです。
今日(6月3日)は、当院のスペシャリスト会でした。
いつもは、輪になってお話できるのですが、今はコロナの関係で、スクール形式に座って話し合いました。
当院は、専門看護師が2人、認定看護師が22(候補生含めて)人います。
日頃は、外来や病棟など自分の部署で個別的に活動していますが、チーム活動をしたり、フィジカルアセスメントの研修を一緒におこなったり、「こんな患者さんいるんだけど、一緒に見てくれくれる?」など、スペシャリスト同士で時々コラボしたりしています。みんな、患者さん思いで熱い人たちです。
写真は、ニューフェイスのスペシャリストさんたちです。今後の活躍を期待しています!
2021/6/9
外来看護師のOです。
今日は外来化学療法センターで行っているカンファレンスについて紹介します。
外来化学療法センターでは、患者さんに、抗がん剤の点滴・注射、ホルモン注射や、抗体薬の点滴治療を行っています。患者さんは普段通りの生活や仕事をしながら、外来通院で治療を受けています。仕事をしながら治療をしている方も多くいらっしゃるため、必要なサポートも多様化しています。
化学療法センターでは、患者さんが自宅での生活を保ちつつ治療を続けていくため、必要なサポートが受けられより良い生活が送れることを目的に、カンファレンスを実施しています。カンファレンスには医師、薬剤師、看護師、がん専門看護師、がん相談支援センターのスタッフなど様々な職種のスタッフが参加します。現在コロナの関係で人数は縮小して実施していますが、多職種の視点での意見交換はお互いの役割について理解を深めることにもつながりとても勉強になります。
これからも患者さんがより良い生活を送れるようチームでサポートしていきたいです。
2021/6/7
ICU/HCU病棟のOです。
今回は先日行われた勉強会の様子をお伝えします。
現在ICU/HCU病棟では新型コロナウィルス感染症患者さんの受け入れを行っています。そのため接する際にはマスク・ガウン・手袋・ゴーグル・帽子を装着し感染対策を行っています。
そのとき使用するN95という空気感染を予防する為のマスクの装着方法について、感染管理認定看護師の方からレクチャーがありました。
写真ではスタッフがN95マスクの上から不思議なカバーのようなものをかぶっています。
実はこのカバーの中に味覚を感じるスプレーのようなものを噴出しています。マスクがしっかり装着されているとなにも感じませんが、ずれていると甘みを感じるようです。実際に何度も首を振ったり動いたりしているうちに「あっ、甘い」と反応が。マスクの装着方法やフィッティングが大事なようです。
この日はこのカバーをつけてうろうろする怪しい動きでみんな盛り上がりました。
みなさんも感染対策をしっかりとりつつ、このコロナ危機を乗り越えていきましょう。