2021/10/07
こんにちは、5A Kです
本日は私が活動している呼吸ケアサポートチーム(以下RST)の紹介と呼吸ケアリンクナースについて紹介します。
まず、RSTと呼吸ケアリンクナースの違いについてご説明します。
RSTは、院内の集中治療運営委員会の下部組織で、院内の医師(集中治療部、呼吸器内科、呼吸器外科)、看護師(呼吸療法認定士または集中ケア認定看護師を取得している)、呼吸療法認定士を取得している理学療法士・臨床学士が総勢21名からなる医療チームです。
チームの目標は、院内の呼吸ケアに関するケアの標準化、安全管理です。
呼吸ケアリンクナースは、看護部所属で、各部署の呼吸ケアの質向上のため、各部署から選出されたメンバーで構成されており、RSTと連携を図りながら、各部署の呼吸ケアの質の向上を目指し、働きかけをしてくれる役割を担っています。また、今年度から、RST所属の師長とチームとなり、ラウンドし、各部署の呼吸ケアのニーズや問題点を抽出し、RSTとの合同ミーティングにおいて、問題解決を図り、各部署の看護にもつながる役割もあります。また、この活動は、リンクナースの呼吸ケアの知識向上にもつながる事も期待されています。
先日は、初めてRSTと呼吸ケアリンクナースの合同ミーティングが開催され、ラウンド後の評価と呼吸リハビリについて情報の共有を行いました。
まだ、合同になっての活動は始まったばかりですが、写真の資料にもあるように、
先日の会議では、お互いのチームの目標と役割と、
「楽しくコラボして、お互いが向上しながら患者さんに良いものを提供していきたい!」気持ちの共有は図る事ができたので、これからも活動していく中で、皆様にお知らせしたい事を継続して発信できたらいいなと思っています。
もし、このRSTや呼吸ケアリンクナースに興味を持たれた方は、ぜひ一緒に活動出来たらいいなと思いますので、ぜひ声をかけてください。一緒に活動できる仲間はいつでも募集中です♪
2021/10/06
こんにちは!7C病棟のSです。
今回は当院で行われている研修について紹介します。
今回は、ナラティブ研修について紹介します。
ナラティブとは、現場で実際に向き合った事例を、患者の背景や自分がどう感じたのかを物語として語り、自身が行った看護を見つめ直す手法です。
研修では個人ワークとして、印象に残っている看護の一場面を書き出し、グループワークで発表する、という方法でナラティブについて学習しました。
自身が行った看護を毎日振り返ることは難しいですが、研修で自身の看護を振り返り、他看護師と共有することで、自身の大切にしている看護を改めて実感することができたように思います。
他にも、個人のキャリアに合わせて様々な研修があるため、着実に知識、技術が身に着くような教育プログラムとなっていることが当院の長所だと感じています。
教育の充実した病院に就職したい方、当院の研修に興味のある方はぜひみなと赤十字病院へお越しください!
2021/10/04
こんにちは、7B病棟のKです!
先日行われた、看護師ラダーレベルⅡ「看護と診療報酬」研修の様子をご紹介します♩
この研修では、診療報酬とは何か、また診療報酬を活用することで、病院や患者さんにとってどのようなメリットがあるのかを学びました。
また今後、2025年問題や超高齢社会を迎えるにあたって、地域の人々が、その方の望む場所で健やかに過ごすためにはどのような医療・看護が必要なのか、当院の役割は何なのかを学び考えることができました。
現在の医療の仕組みや課題・対策、今後の医療の動向について改めて学べ、診療報酬についての正しい知識を得られた研修でした。
学んだことを今後の看護にも生かせるように努力していきたいです(^^)
2021/10/03
皆さんこんにちは。7A病棟の看護師Kです。本日は私が所属している消化器外科病棟ならではのケアについて説明します。
消化器外科病棟では、人工肛門(ストーマ)を造設される患者さんがいらっしゃいます。人工肛門につける袋(パウチ)の選定は看護師が中心となって行っていきます。選定の際には患者さん自身が交換できる状態、皮膚の状態、便の状態、患者さんの希望にあったものをか等を考慮して選択していきます。病棟にはストーマリハビリテーション講習会を修了した看護師が複数いるので、わからない時や迷った際には相談ができます。退院後は、病棟看護師が外来を担当し、患者さんのストーマの状態を確認し、患者さんが困っていることに対してアドバイスを伝え、患者さんの社会生活を支援しています。
このように消化器外科病棟では入院時だけでなく、退院後も患者さんをサポートしていけるよう情報の共有と入院から退院後への繋がりを大切にしています。
これからも患者さんが安心して過ごせるよう患者さんの気持ちに寄り添った看護をしていきたいと思います。
2021/10/01
こんにちは。総務課広報担当 加納です。
先日、ICU看護師の金城櫻さんがNHKの取材を受けました。
インタビュアーはお笑いコンビ「ぺこぱ」のお二人です。
最前線に立つ看護師の立場から、現在のコロナの状況や対応していく中で辛かったことなどをお話しました。
1回目は9月24日に放送済です。今後は随時番組と番組の間で放送されるとのことです。
なお、下記のサイトからも動画を見ることができますので、ぜひご覧ください。
https://youtu.be/cyBWPtVlhWE (NHK公式YouTube)